ならばネット関西支部運転会2018年12月 その2
2018年12月初旬に行われた「ならばネット関西支部運転会」の様子を、その1に続いてレポートします。
![]() EF66三重連でけん引の、TOMIX塗装のコンテナ貨物レ。 |
![]() HOの阪急5300系。室内の様子や照明までばっちり再現されていて、すごいの一言。 |
![]() HO高架のカーブを行く阪急5300系。 |
![]() 。HOの阪急2800系2扉車が快走。先頭に種別・行先票を掲出で迫力満点! |
![]() 500系新幹線と北陸新幹線E7系のすれ違い。 |
![]() 500系W編成、800系つばめ仕様、700系7000番台Railstarの3並び。私はこの頃の山陽新幹線が一番好みです。 |
![]() 同じく500系、800系、700系7000番台を正面から。それぞれ特徴のある先頭形状。 |
![]() 今度は500系、800系、700系7000番台を側面から。正面と側面では印象が変わってきます。 |
![]() HO留置線。手前からDD51、DD54、EF65PF、キハ110、南部縦貫親子、24系オハネフ24型、EF58青色が休憩。 |
![]() HO高架線を行く欧州型急行電車再び。 |
![]() 神戸電鉄1300系の3両編成。鉄コレですね。 |
![]() 阪急9000系と神戸電鉄3000系が並ぶ横を、京阪5000系が通過。模型でしかできない並び。 |
![]() 0系7000番台フレッシュグリーンが高架を快走。個人的には好きな塗装です。 |
![]() 0系7000番台フレッシュグリーンと、E7系の並び。 |
![]() 289系くろしお仕様の、らくらくはりま。 |
![]() HO地上には旧型の欧州客車。オリエント急行に似た形状だが深緑の塗装。。 |
![]() 813系500バンダイ福北ゆたか線仕様と、485系シルフィード。奥にはTOMIXロゴ入りの2軸タンクや有蓋車が並ぶ。 |
![]() M250系スーパーレールカーゴを空撮。 |
![]() EF58茶色けん引の、旧型客レ。 |
![]() 681系2000番台スノーラビットの側面を撮影。 |
![]() 新幹線効果にはN700系8000番台の祝!九州ラッピング編成、地上にはしなの鉄道169系。 |
![]() 阪和線の新顔、225系5100番台を正面から。転落防止幌取付穴があるので、4連のほうですね。 |